polidog lab
Tags
About
Guzzleでbase_uri指定したときに遭遇したトラブル
2024年9月23日
VercelでBEAR Sundayを動かしてみた
2024年9月21日
BedrockとWpRestaを使ってWordPressで独自のAPIを作成する
2024年6月14日
Docker環境でPHPのbasename関数が日本語を消してしまう問題の解決方法
2024年6月8日
PHPのライブラリを作る場合はProphecyじゃなくてPHPUnit標準のmockでいいかなと思った
2024年3月3日
nelmio/aliceでcurrentの値をintegerとして扱う方法について
2023年7月11日
Herokuのphp.iniについて
2022年4月27日
Docker環境でphp8 + xdebug3を設定する
2021年9月16日
SymfonyでSentryBundleを入れるとAliceBundleのPurgeに失敗する場合の対応方法
2021年6月18日
Macにphp-amqpをインストールする
2021年4月30日
Symfonyで「 Enable the Yaml::PARSE_CUSTOM_TAGS 」とエラーが出た場合の対処法
2021年4月28日
symfony/mailerでdisable_deliveryをfalseしたい
2021年4月21日
PHPerKaigi2021にほんの少しだけ参加できた
2021年3月29日
SymfonyのPdoSessionHandlerを使う場合の注意点
2021年3月3日
docker環境でcomposer requireがうまくいかなかった
2021年3月2日
Symfonyのwebpack-encoreのためにdockerのmulti stage buildを使う
2020年11月14日
NelmioApiDocBundleでJsonSchemaファイルを活用する
2020年7月12日
Symfony4.4をGAE/phpで動かす
2020年6月17日
SymfonyのRememberMeについて調べてみた
2020年3月26日
KnpUOAuth2ClientBundleでSign in with Appleに対応する
2020年3月24日
Symfony Local Web Serverでxdebugを設定する
2020年1月26日
helicon/object-mapperを作った
2019年12月12日
JsonSchemaBundleを作った話
2019年12月2日
BEAR.SundayのResourceのCacheについて調べたことメモ
2019年11月13日
SymfonyのCompilerPassで%env()%を利用する方法について
2019年8月22日
imagecowでobject-fit coverみたいに画像をリサイズする
2019年8月22日
macな開発環境のPHP7系でsymfonyのLocal Web serverが立ち上がらない問題
2019年7月16日
DIとは何か?
2019年6月8日
PHPerKaigi2019に参加してきました
2019年4月3日
composer updateでmemoryが足りない場合の対応方法 その2
2018年12月14日
macOS Mojaveでphpenv installを使ってphpが入らない問題について
2018年11月28日
SymfonyのWebpack EncoreでHMRする時のtwigのassetについて
2018年9月9日
Swooleが気になったのでインストールした
2018年9月7日
Symfony4のログイン周りの実装のサンプルを作った
2018年7月29日
SymfonyのバリデーションでmimeTypeのチェックがうまく動かないケースに遭遇したお話
2018年7月19日
Doctrine2-Spatialを扱うときの注意点
2018年7月17日
phpenvでpeclとimagick入れる
2018年5月10日
Dockerなphpの環境でimagickをinstallする
2018年5月8日
composer updateでmemoryが足りない場合の対応方法
2018年2月4日
esa-phpをアップデートした話
2018年1月30日
deployerでSymfony flexなプロジェクトをdeployする
2018年1月22日
SymfonyのDateType::classでハマった
2018年1月20日
JMSDiExtraBundleを有効にしたらControllerクラスにDIコンテナがInjectされなくなった
2017年9月8日
fishでSymfonyのコマンドを補完してみた
2017年5月27日
FilterControllerEventでリダイレクトする
2017年5月16日
phpstormで行末以降へカーソルが移動してしまう現象の対処法
2017年5月10日
VichUploaderBundleでハマるポイント
2017年5月10日
DoctrineのEntityのgetter、setterをやめて半年近くたった。
2017年5月3日
SymfonyでarrayNodeのデフォルト値を設定する
2017年4月28日
TwigのSyntax errorをCircleCIでチェックする
2017年2月19日
MemcachedSessionHandlerで持続的接続を行うとESTABLISHEDが大量に発生する問題
2016年12月27日
PHPでTraitをより安全に実行するためにassertを使う
2016年12月21日
KnpUOAuth2ClientBundleでYahooログインを実装する
2016年12月6日
ConsoleBundleが便利だった
2016年12月5日
DoctrineのEntityのgetter、setterをやめてみたお話。
2016年11月18日
DependencyInjectionGeneratorBundleを作った
2016年10月9日
Symfonyで動的にEventListenerの登録を行う
2016年10月8日
PolidogLaravelBundleを作った
2016年7月17日
SymfonyのWebTestCaseでServiceContainerが再生成されてモックが使えなくなった
2016年7月15日
Gulpを使ってファイルを保存するタイミングでPHP CS Fixerを実行する
2016年6月21日
HWIOAuthBundleでYahoo ID連携をする
2016年6月14日
GitHub + CircleCI + Capistrano + Slack + Hubotな環境を作るのに苦労したお話
2016年6月11日
VichUploderBundleで更新時に画像が反映されない問題
2016年6月9日
VichUploaderBundleでpathではなくURIを表示する
2016年5月26日
BEAR.Sundayを学習してみた
2016年4月29日
Symfony2のservices.ymlでコンテナに登録されたオブジェクトのメソッドを実行する方法
2016年4月23日
Symfony Meetup#9でLTしました
2016年2月29日
VagrantにPHP7とnginxとmysqlをインストールしてみた
2015年12月10日
SQSJobQueueBundleについて
2015年12月2日
Symfony2の情報について
2015年11月20日
Symfony Meetup #6を開催しました
2015年11月20日
Bundle以外の場所にDoctrineのEntityを配置する
2015年11月6日
phpのインストールについて
2015年10月20日
Symfony2でユーザー登録と同時にログインさせる方法
2015年7月29日
Symfony2でrouting.ymlにドメイン指定したらWebTestCaseがこけたよってお話
2015年7月22日
CircleCIでmasterブランチのみカバレッジを測るようにphpunitを実行する
2015年6月28日
DoctrineMigrationsBundleで複数データーベース対応できるようにしてみたpart2
2015年6月19日
Symfony2.6でExtensionのテストを書いてみたよってお話
2015年4月9日
SQSJobQueueBundleをつくってみました。
2015年3月4日
サービスコンテナにスタティックなファクトリメソッドを利用してインスタンスを登録する
2015年2月25日
Symfonyもくもく会#4でLTしてきました
2015年2月24日
composerのインストール後にパーミッションを変える方法
2014年12月12日
FOSJsRoutingBundleを使ってみよう!
2014年12月4日
DoctrineMigrationsBundleで複数データーベース対応できるようにしてみた
2014年11月6日
Symfonyもくもく会 #1に参加してました
2014年10月26日
Swift MailerでISO-2022-JPなメールが送れなくなっていた件について
2014年9月12日
Doctrine2で日付を更新できないパターン
2014年9月9日
PHPerな僕が最近気になるCIツールを調べてみたよ2014春
2014年4月11日
Doctrine2のQueryBuilderでUPDATEとかDELETEを行う
2014年3月29日
Symfony2とBackboneJSを使うときに覚えておくと便利な3つの事
2014年3月22日
php.netにアクセスしなくても関数の引数情報とかクラスの情報を見る方法
2014年1月16日
phpでsoap通信を使った処理
2014年1月13日
依存関係でcomposerのインストールがうまく行かなかった場合の対処法
2014年1月10日
オシャレに格好良くsymfony2でプロジェクトを始めよう
2014年1月9日
composer使う時はapcを有効にしてはいけない
2013年12月28日
Symfony2のMemcachedSessionHandlerの不具合について
2013年12月5日
php-chatwork-apiを作ってみた
2013年11月29日
Doctrine2でバルクインサートする場合の注意点
2013年11月28日
DateTimeを使って、終了日からn日前の開始日を取得する
2013年11月26日
cakephpでスマートフォンかどうか判定する
2013年7月12日
ゆるかわPHP#2を開催しました
2013年7月8日
symfony2.3でdoctrine-fixtures-bundleを入れる
2013年6月27日
Doctrine2からテーブルのメタデータを取得する方法
2013年6月21日
CentOS6.4にMariaDBとか入れてみた
2013年6月12日
Doctrine 2.2とSymfony2.2での論理削除の導入
2013年6月7日
composerでpsr0に対応してないパッケージ、backlogなどの非公開リポジトリの対応方法
2013年5月22日
ConsoleとUltracacheをPackagistに登録した
2013年4月11日
読めるけど書けない
2013年4月9日
phpでメソッドが実行された時にフィルターを実行する
2013年4月3日
PHP Catchable fatal error
2013年3月30日
cakePHP+JQueryでajaxを使ってFormの内容をPOSTしてみた。その3(修正版)
2013年3月29日
DNodeを使ってnodejsからcakephpのModelとかrequestActionを実行する
2013年3月23日
forのなかでcountしてもあまり速度的に変わらないというお話。
2013年2月5日
GooglePlusComponent作りました!
2013年1月9日
macな開発環境にxhguiを導入する
2013年1月3日
PHPでjojo言語とか動かせるようにしたよ!!!
2012年12月18日
今まで気づかなかったPHPの可変変数
2012年11月27日
静岡JavaScript勉強会 #2でElephantJSのLTしてきました。
2012年11月18日
cakephpでのモデル呼び出し方
2012年11月1日
ElephantJsを作りました
2012年10月21日
ゆるかわPHPの会 #1
2012年10月14日
かっこ良くPHPのエラーをだしてみる
2012年10月11日
phpのリダイレクトではまったこと。
2012年9月25日
MacBookProにSWFEditorをいれてみた(brew編)
2012年9月8日
cakephpのModel::setDataSource()メソッドについて
2012年9月6日
MySQLdbでTRUNCATE TABLE文を発行したら、commitされなかったでござるの巻き
2012年8月14日
mysqliでTRUNCATE TABLE文を発行したら、commitされなかったでござるの巻き
2012年8月4日
foreachで無限ループする方法
2012年7月30日
nginxでwordpressの表示を6倍速くしてみた
2012年7月3日
var_dumpやdebug_print_backtraceをやめてconsole.logを使おう
2012年6月21日
Xdebugいれてエラーをブラウザから見やすくする
2012年6月17日
Redisでランキングを作ろうとしたんだ(完結編)
2012年5月18日
猿でもわかるクロージャ超入門5を読んでて、PHPでクロージャを書いてみたどうなるかなと思ったので書いてみました
2012年5月3日
php-buildでphp build error: /usr/bin/ld: cannot find -lltdlと出た場合の対処方法
2012年4月27日
array_mergeでのトラブル
2012年3月23日
cakePHPのmodelでFORCE INDEXを使用する方法
2012年3月10日
array_unshiftの罠
2012年2月24日
cakePHPのmod_rewriteの設定
2012年2月24日
cakePHPでカラムに入れる値をシリアライズしたりする
2012年2月18日
macにmemcached.soを入れる
2012年2月5日
Zend_Queue_Adapter_Phpredisを作りました
2012年2月5日
cakePHP+Redisでpaginateする
2012年1月16日
PHPで引数にcallback関数を渡す関数を作る
2012年1月14日
array_walk_recursiveでクロージャを使う
2012年1月13日
PHP Apocalypseに行ってきた
2011年12月19日
TestRunkitをversion0.2にしました。
2011年12月13日
nginx+php+fastcgiでwordpressを動かしてみた
2011年12月5日
ModelからComponentを呼び出す
2011年11月23日
cakePHP+JQueryでajaxを使ってFormの内容をPOSTしてみた。その2(修正版)
2011年11月16日
久しぶりにEthna使ってみた
2011年11月4日
cakePHPのAuthコンポーネントをpluginで使用するときの注意点
2011年10月16日
cakePHPのSession.startについて
2011年10月16日
flaファイルが無い場合にswfの中身を書き換えたくなった場合の対処法
2011年10月6日
cakePHPのモデルのインスタンスをキャッシュして高速化する
2011年9月17日
cakePHPのTest時にEXPLAINの結果を表示する
2011年8月10日
cakePHPでMySQLのgeometry型を使う
2011年8月2日
僕はcakeErrorでbeforeFilterが使いたいんです。
2011年7月25日
MingでFlash Lite1.1
2011年7月8日
InstagramApiComponentを作りました
2011年6月24日
cakePHP+JQueryでajaxを使ってFormの内容をPOSTしてみた。
2011年5月29日
phpDocumentorを導入してみた
2011年5月27日
今月の最後の日を取得する
2011年5月17日
文字をケータイ絵文字に変換してみた
2011年5月14日
cakePHPのモデルにバルスを実装してみよう
2011年5月7日
PDTでコメントアウトのショートカットが効かない
2011年5月5日
$this->render()の動作について
2011年4月21日
CLIでmbstringがつかえない
2011年4月16日
ubuntu10.10で開発環境構築メモ1
2011年3月21日
YahooTextAnalysisComponentを作りました
2011年3月9日
cakePHP1.3でリクエストによって使用するcontrollerのディレクトリを変更する
2011年3月7日
CentOS5.4にmemcachedを入れる。
2011年2月28日
cakePHP1.3 Formヘルパーでoptgroupを使用する
2011年2月13日
とりあえずmingを使ってみる
2011年2月12日
PHP5.3+mingをインストール
2011年2月11日
Jsヘルパーを使ってAjaxしてみる
2011年2月7日
PHPでシングルトンパターン
2011年1月28日
ケータイFlashのキャッシュ問題
2011年1月19日
変数名をマルチバイト文字をすることが可能らしい
2010年12月23日
PHPで継承元のコンストラクタを実行する
2010年11月19日
Smartyの配列のキーに日本語を使うのはありなのか?
2010年11月15日
PHPの配列のキーに日本語を使うのはありなのか?
2010年11月10日
Ktai Style2.0.3でのエラー
2010年10月31日
TwitterApiComponentを作った
2010年10月19日
糞エンジニアでごめんなさい。
2010年10月6日
さくらインターネットでmail関数が使えない(メモ)
2010年10月2日
ZendTwitterComponent
2010年9月20日
PHPで非同期通信ぽいことをしてみる
2010年8月31日
cakePHP1.3.3のFormヘルパー
2010年8月19日
cakePHP1.3でZendFremeworkを使う
2010年7月25日
PHPの開発環境の構築 おまけ
2010年6月21日
PHPの開発環境の構築 その2
2010年6月21日
PHPの開発環境の構築 その1
2010年6月19日
Zend Frameworkでのvalidate
2010年5月30日
PHPでメソッドの引数にクラスの型を指定する
2010年5月28日
cakePHPでリバースプロキシを使うときにはまったこと
2010年5月21日
PHP4.3.3でcakePHPのキャッシュ機能が使えない
2010年5月10日
続・CentOS5.4でPHP4.3.3を入れる
2010年5月4日
CentOS5.4でPHP4.3.3を入れる
2010年5月3日
パフォーマンスの改善
2010年4月21日
Last.fm RPSの不具合について
2010年4月15日
モダンPHP勉強会に行って来ました。
2009年12月18日
WordPressLifestream用のはてなブックマークプラグインを作ってみた。
2009年12月7日
cakePHPemailバリデーションの不具合
2009年12月2日
Servletでバイナリデータを受け取る方法がわからない。
2009年10月28日
EthnaでURLをきれいにする
2009年10月20日
Ethna2.5.0とかpukiwikiとか
2009年10月19日
Symfony2とか、フレームワークとか
2009年9月17日
cakePHPのmod_rewriteの設定について
2009年8月12日
cakePHP1.2 さくらインターネットでコンソールを使う
2009年8月7日
Imagickで、解像度とかモードとかを変更する
2009年8月5日
cakePHP1.2 さくらインターネットでMySQLが文字化ける
2009年7月28日
cakePHP1.2 アソシーエションでの検索条件指定
2009年7月22日
cakePHP1.2 PaginatorHelperの拡張
2009年7月18日
cakePHP1.2 Securityコンポーネントのバグ?
2009年7月13日
Tumblrを使い始めてみました。
2009年7月9日
cakePHP1.2のバリデーション
2009年7月8日
cakePHP Formヘルパーでエラーメッセージが表示されない
2009年7月1日
imagick2.2.2が使えない・・・
2009年6月23日
cakePHPでAclを実装するときにハマってしまったこと
2009年6月22日
データベースを使用しない場合
2009年6月15日
cakePHPはじめました。
2009年5月28日
PHPMDB2のgetRow
2009年5月13日
ケブンッリジ ジネェーレタ
2009年5月12日
PHP5MDB2のfetchRow
2009年5月9日
PHP5独自のフォームチェッククラス
2009年4月27日
PHP5静的メソッドに関して
2009年4月26日
EthnaAppManagerを使うときのデータベースの文字コードを指定する
2009年3月31日
PHPマジッククオートの被害
2009年2月13日
PHP5HTTPClient的なものを作ってみた(GETのみ)
2009年2月4日
PHP5でのオブジェクトのコピー
2009年2月3日
PHP5継承したクラスで、継承もとのコンストラクタを呼び出す
2009年2月3日
WordPress MEから2.5にアップグレード
2009年2月1日
URLRequestを使ったクイズを作ってみた。
2009年1月18日
EthnaActionFormのgetを書き換えてみた。
2009年1月17日
Ethnaうっかりしていた事
2009年1月16日
php5とjavaの参照渡しについて
2009年1月15日
PHP忘れていたisset
2009年1月10日
PHPSimpleXMLElementのserializeに関して
2008年12月30日
検索プラグインでPHPマニュアルを検索
2008年12月29日
PHP5クラスのプロパティ
2008年12月23日
PHP5
2008年12月22日
Smartyでパンくずリストを作る
2008年12月19日
static変数
2008年12月12日
PHPであったら便利な関数1
2008年12月3日
PHPフレームワーク
2008年11月29日
正規表現用のエンコーディング
2008年11月28日
お問い合わせフォーム的なもの
2008年10月21日
PHPで偶数だけ表示させる方法
2008年10月16日
ひさしぶりに
2008年10月2日
学校の資料で
2008年9月3日
テスト仕様書について
2008年8月26日
cookieのboolean型について
2008年8月14日
eccube2.1.2
2008年8月12日
dotProject タスク管理ができない
2008年8月11日
dotProjectで日本語文字がDBに登録できない
2008年8月7日
たいしたことはなかったPHPの文字コード問題
2008年7月18日
PHP文字コードについて再び悩む・・・
2008年7月17日
EthnaのActionClassでControllerオブジェクトを呼び出す
2008年6月26日
bin2hex
2008年6月19日
Firefox3とかPHPの可変関数とか
2008年6月19日
Ethnaアクション名の決定方法を変更
2008年5月29日
wordpressカスタマイズメモ
2008年5月27日
EthnaAppManagerの使用方法
2008年5月23日
EthnaappManagerとかappObjectのクラスの場所の変更
2008年5月13日
Qdmail
2008年4月30日
ひどくくだらない仕掛け
2008年4月28日
Smarty プラグインでのurlencode
2008年4月25日
phpでの
2008年3月11日
うーん…
2008年3月5日
PEAR XML_Serializerメモ
2008年2月24日
phptermいれてみた
2008年2月16日
PHPのリロード対策
2008年2月1日
Smarty テンプレートでのJavaScriptやCSSを使用する場合
2008年1月30日
ECCUBE2.0.1
2007年12月23日
ajax im
2007年12月20日
Lightbox 2 WordPress Pluginとこのテンプレート
2007年12月18日
Lightbox 2 WordPress Plugin
2007年12月17日
wp-slimstat-ex 日本語化
2007年12月17日
MDB2 autoExecut
2007年12月6日
とあるサイトの製作
2007年11月15日
PHPの再コンパイル
2007年10月24日
EthnaAppSearchObjcetについて
2007年9月19日
Ethna本
2007年9月7日
libphp5.so
2007年9月7日
参照渡し
2007年9月5日
PEAR::AuthをSmartyクラスに入れてみた。
2007年9月4日
Ethnaの本が発売されたそうです。
2007年6月24日
Ethna ActionFormでの$_GETの扱い
2007年6月7日
PEAR コマンド
2007年5月25日
phpMyAdminの設定について
2007年5月20日
PEARコマンド
2007年5月11日
そろそろまじめに
2007年5月2日
curlを使ってみた
2007年4月25日
【関数メモ】dirname
2007年4月19日
突然の雨は良くない!
2007年4月5日
Ethna
2007年3月26日
Ethnaはじめました。
2007年3月24日
エディタの変更
2007年3月18日
文字コードとの戦い
2007年3月17日
Shift_jis・・・その2
2007年3月14日
Shift_jis・・・その3
2007年3月14日
PHPでエクセルが…
2007年3月13日
Shift_jis・・・
2007年3月13日
Smartyのインストール
2007年3月11日
Smartyを使ってみる
2007年3月11日
現在の開発環境
2007年3月11日
クラス設計
2007年3月9日
RSS2.0を・・・
2006年11月23日
HTTP通信について・・・
2006年11月22日