CentOSでGitLabを動かしてみました。
なおgitosisはすでにインストール済みとします。
まずはRubyのインストール。どうやらgitlabはruby1.9.2が必要らしく、yumとかではいらないみたいです。(2011/11現在)
なんで、普通にコンパイルしていれましょう。(まあrpm化していれようとおもってmake installしてしまった僕ですがw)
1
2
3
4
5
6
7
|
# cd /usr/local/src
# wget http://core.ring.gr.jp/archives/lang/ruby/1.9/ruby-1.9.2-p290.tar.gz
# tar zxvf ruby-1.9.2-p290.tar.gz
# cd ruby-1.9.2-p290
# ./configure --prefix=/usr
# make
# make install
|
あとsqliteもyumだとバージョンが古いっぽいのでコンパイルする
1
2
3
4
5
6
|
# wget wget http://www.sqlite.org/sqlite-amalgamation-3.7.3.tar.gz
# tar zxvf sqlite-amalgamation-3.7.3.tar.gz
# cd sqlite-3.7.3/
# ./configure
# make
# make install
|
まずはgitlabを落としてくる
1
2
|
# git clone git://github.com/gitlabhq/gitlabhq.git
# chown apache:apache gitlabhq // あとでapacheで動かす為
|
んでもってrailsとかインストールする
1
2
|
# gem install sqlite3
# gem install rails
|
あとは
readmeにそって行く
1
2
3
4
5
|
# sudo easy_install pygments
# gem install bundler
# bundle
# bundle exec rake db:setup RAILS_ENV=production
# bundle exec rake db:seed_fu RAILS_ENV=production
|
ちなみにすでにSQLite3をyumとかで入れていた場合はdb:setupのまえにこうしておくと良いかも
1
|
# export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib
|
んでまずは動作しているか確認する
※apacheが動いているし8080ポートで確認
1
|
# rails s -e production -p 8080
|
んでもってブラウザでアクセスして動いているようであれば速攻パスワード変えておく。
でもってやっぱpassengerとかつかってapacheの下で運用させたいのでその設定をする。
1
2
3
4
5
6
7
8
|
# gem install passenger
# passenger-install-apache2-module
vi /etc/httpd/conf.d/passenger.conf
LoadModule passenger_module /usr/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/passenger-3.0.9/ext/apache2/mod_passenger.so
PassengerRoot /usr/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/passenger-3.0.9
PassengerRuby /usr/bin/ruby
|
あとはapacheの設定をしてあげればうまく動作すると思います。