Zend Frameworkでのvalidate
Zend Framework 徹底マスターを見ながら、Zend Framework触っているのですが、バリデートがサンプル通りだと動かなかったです。
エラーメッセージを設定する際に、複数のエラーメッセージを指定に配列を使って行うと、うまくエラーメッセージが表示できません。Arrayって表示されてしまった。
どうやらsetMessageとsetMessagesメソッドを間違えて、setMessageメソッドつかってました・・・。
でもまあ、setMessagesで配列で定義するのもあれだなーとおもって、setMessageで一つ一つエラーメッセージをいれてったほうがかっこいいような気もします。
あーでも、配列でいっきにエラーメッセージの定義しておいて、って場合はやっぱりsetMessagesの方がいいのか。
どちらにしろ、まだZend Framework使い始めたばかりになのでZendの感覚がわかりませんw
|
|
cakePHPよりバリデーションとかめんどくさそうだけど、その分自由度が高いのかなとか思いました。