2024年振り返り
2024年一年の振り返りをしようと思う。
仕事
今年はさらに会社の人数が増え、勢いを感じる一年でした。
日々、弊社に関わってくれるメンバーには感謝の気持ちでいっぱいです。
マネジメント
メンバーが増えてきたことで、マネジメントの視点が必要だと強く感じた一年でもありました。
ただ、自分はマネジメントが得意ではなく、知識もまだ浅いのでキャッチアップに苦労しました。
特に、マネジメントは「成果」を測りづらい部分があり、本当に難しいと感じています。
一方で、失敗は測りやすいもので、うまくいかなかったプロジェクトの多くは、自分のマネジメント不足が原因だと痛感しました。
来年は改善を目指し、もっと学んでいきたいと思います。
また、マネジメントは「人を動かす」という意味で、子育てに通じる部分もあると感じています。
仕事だけでなくプライベートでも役立つスキルだと思うので、引き続き取り組んでいきます。
PHPカンファレンス小田原2024
今年は初めてスポンサーとして、PHPカンファレンス小田原2024でブースを出しました。
弊社のメンバー全員が参加してくれ、ブースを盛り上げてくれました。
日頃リモートワークが中心の会社だからこそ、こういったイベントを通じて結束力が高まったと感じます。
素晴らしい体験だったので、来年もスポンサーとして参加する予定です!
今年も会社のメンバーでキャンプに行けた
今年もみんなでキャンプに行きました。
毎回富士山が見えるキャンプ場を選ぶのに、曇りのせいで富士山が見えない…。
それでも、みんなで集まってお酒を飲みながら焚き火を囲んで話す時間は本当にかけがえのないものです。
富士登山
会社の行事として富士山に挑戦しましたが、台風や体調不良の影響で6合目で断念。
来年こそはメンバー全員で山頂に到達したいです!
ginconnect
新しいサービス「ginconnect」をリリースしました!
https://ginconnect.jp/
メイン機能は、空き時間を使って1週間程度で実装しました。
プライベート
プライベートも非常に充実していた一年でした。
特に、うちの子どもが本当に可愛すぎる…!
子育て
4歳になると、自我がしっかりしてきて手がかかる場面も増えました。
一番学んだことは「怒っても理解が深まらないし、むしろ逆効果になる」ということ。
それに、4歳児は本当にいろいろ考えているんだなと日々実感しました。
言葉の表現が追いつかず、何を言っているのか分からないこともありますが、それでも一生懸命考えているんだなと感じます。
なるべく子どもの興味ややりたいことを尊重しながら育ててきたつもりですが、どうだったんでしょうかね?
それでも、息子の笑顔をたくさん見られたので、良い一年だったと思います。
読書
元々本を読む方ではありませんが、今年は技術書を除いて24冊読みました。
読書の管理は読書メーターを使っていますが、自作の管理ツールを作りたくなってきたので、来年挑戦してみたいです。
登山
趣味の登山は、今年はほとんど行けませんでした。
富士登山とその練習の2回程度しか行けていない状況です。
日本百名山をすべて登るという目標にはまだまだ遠い道のりですが、少しずつ進めたいです。
運動
パーソナルトレーニングは続いているものの、ランニングができず体力がかなり落ちた気がします。
体重も増えてしまったので、来年はしっかり取り組みたいです。
ブログ
今年の初めは「もっと定期的にブログを更新するぞ!」と意気込んでいましたが、結局ほとんど更新できませんでした。
現在このブログはhugoで静的ページとして生成していますが、Webから気軽に更新できないことが原因の一つだと感じています。
そこで、markdownファイルをWordPressに移すツールを自作しました。 polidog/wordpress-markdown-import
当初はWordPressをHeadless CMS的に利用し、フロントをNext.jsで実装する予定でしたが、ブロックエディタが合わず断念。
結局Hugoをしばらく使い続けることにしました。
Notionを活用した
今年もNotionを活用し続けました。
家計簿をつけたり、タスク管理を行ったりと、昨年からの取り組みを進化させることができました。
Notionで仕組みを作る楽しさを改めて実感しました。
また、2024年後半にはCosense(Scrapbox)にもハマり、Notionで補いづらい部分を補完する形で活用しています。
来年も引き続き活用していきたいです。
Haskell
今年こそはHaskellを学ぼうと思い、記事(M3 MacbookProな環境でHaskellを動かす)も書いたのですが、結局ほとんど進められませんでした…。 新しい言語を学ぶための仕組みを考え、2025年はしっかり学びたいです。
最後に
2024年は、プライベートも仕事も本当に多くのことがありました。
それだけ充実していたということだと思いますし、2025年はもっと実りの多い年にしていきたいです。