MySQLのINTEGERとかTINYINTとか
今日ふとした会話から、INTEGERとTINYINTの違いってどうなのって話をしていました?
int(1)とtinyintってなにがちがうのか?
結局のところ使用するバイト数が違うのね。
int(1)にしても4バイト使ってしまうのね。それに比べてtinyintは1バイトしか使わないのか。
せっかくだから、バイト数の違いを書いておきます。
<th>
使用するバイト数
</th>
<td>
1バイト
</td>
<td>
2バイト
</td>
<td>
3バイト
</td>
<td>
4バイト
</td>
<td>
8バイト
</td>
そういうことだったのか・・・。
ってことはflag的に使うものに関してはTINYINTで、恐ろしいぐらい増えそうな、なんとかID的なものには、BIGINT使えばいいってことですかね?
そーいえばcakeのdao_mysqlとかだとTINYINTはbooleanって扱いになるみたい。もうちょっとちゃんとcakePHPのソースコード読みます。