
Symfony Meetup #2を開催しました
3/22にSymfony Meetup#2を開催しました。
前回まではもくもく会としてやっていましたが、今回からはMeetupに変更になりました。
Symfony Meetupの詳しい内容に関しては@ksetaさんのブログで確認していただければと思います。
今回もLTしました。
今回はSQSJobQueueBundle作りました!って内容でLTしました。
SQSJobQueue,SQSJobQueueBundleについて
勉強会中、懇親会でコードにつ行ってこれは良くないという意見を頂いたので、修正しています。 バージョン0.1.0でリリースするために、今コードを修正しています。
ツッコミを頂いた内容
- StorageはBundle側に寄せるべきだ
- QueueInterfaceのpush, pullってメソッドは良くない
こういうツッコミもらえるのはすごくありがたいですね。
StorageはBundle側に寄せるべきだ
StorageはBundle側に寄せることにしました。
DoctrineStorage
QueueInterfaceのpush, pullってメソッドは良くない
たしかにenqueue, dequeueのほうがいいですよね。僕の英語力の問題です・・・
しかしdequeueには少し違和感があって、dequeueってキューを取り出して、そのキューが消えてしまうイメージがあったので(僕の中に)ちょっと避けたいなーと思うわけです。
悩んだ結果、ZendQueueのようにsend
,receive
というメソッドに名前を変えることにしました。
QueueInterface
今回も参加出来てよかった
人間的負債による、身体へのダメージがあり、病み上がりだったので若干きつかったですが、それでも参加出来て良かったです。 懇親会では様々な話題で盛り上がっていました。
結局帰宅するのが、翌日の朝になってしまいましたが、非常に勉強になったし刺激をうけました。
あと個人的にTシャツをいただけたのが嬉しかったです。イケメンさんありがとうございます!!!
てか、Symfony3のリリースのタイミングで新しいTシャツとかつくってもいいのかなぁーなんて思います。
それからMeetup用のステッカーもほしいなーとかww
それからそれから、今回ボクの中で結構収穫だった事がいくつかありました。
- PHPにもASTある
- 移譲したいような実装をするときにTraitって結構いい感じにできる
- SQSJobQueueBundleのツッコミをもらえた
- TシャツGETだぜ
- JavaScript力、React力をもっと身につけたい
と言った感じでいろいろな収穫がありました。
あと、今回は@brtriverさんや@hidenorigotoさんという師匠達から、様々な話が聞けて本当にすごくよかったです。
まあ勝手に師匠と思っているだけなんですが・・・w
それでも僕には師匠と思える人がいて、そんなか方々と話が出来るなんてすごく恵まれたエンジニアだと思いました。
最後に
会場を提供していただいた、 Voyage Group様ありがとうございます。
懇親会はピザ+ビールが無料!あついです!!!
次回は4月下旬を予定しています。
ぜひ今Symfony初めましたって方や、実際プロダクトのコードをどうやって書いているの?などSymfonyに対して疑問があるかたはぜひぜひ参加してください!
twitterの#symfony_jaのタグをウォッチしとけば、開催日が決まった場合にいち早く情報をキャッチ出来ると思います。
これからも1ヶ月に1度のペースで開催するので、よろしくお願いします!