CentOS6入れてみた
September 7, 2011,
tags:
centos
linux
社内で使うためのファイルサーバが必要になったのでCentOS6をいれますた。
どうせならスペック低めなWindowsでXAMP使って開発している某氏の為にもLAMP環境も構築してあげようとおもったのえLAMP環境いれてみようと。
ちなみにPHP5.3系、MySQLは5系ということで、いれてみようと思います。
とりあえず最初にyum関連のうpでーとしときます
# yum -y update
次にsambaとswatいれときます。
めんどいからsambaはswatで設定www
# yum -y install samba samba-swat
あとはごにょごにょswatで設定すればおk。
次に、LAMP環境にいれます。
とりあえずRPMForge, Epel, Remiリポジトリをインストールします
#RPMforge
# rpm --import http://dag.wieers.com/rpm/packages/RPM-GPG-KEY.dag.txt
# rpm -ivh http://pkgs.repoforge.org/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.2-2.el5.rf.i386.rpm
#Epel
# rpm --import http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/RPM-GPG-KEY-EPEL
# rpm -ivh http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/5/i386/epel-release-5-4.noarch.rpm
#Remi
# rpm --import http://rpms.famillecollet.com/RPM-GPG-KEY-remi
# rpm -ivh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/5/remi/i386/remi-release-5-8.el5.remi.noarch.rpm
んでもってMySQLをつっこむ。
# yum --enablerepo=remi -y install mysql-server mysql-devel
自動起動も設定しちゃうYO
chkconfig mysqld on
んでrootのパスワードぐらいは設定しておく
# /etc/init.d/mysqld start
# mysql -u root
mysql> set password for root@localhost=password('hoge');
mysql> set password for root@127.0.0.1=password('fuga');
そしてapache様のインストール
yum -y install httpd httpd-devel
で、最後にPHPのインストール!
yum --enablerepo=remi install php php-cli php-common php-devel php-pear php-pecl php-mbstring php-mysql php-gd
ついでに開発用マシンにするのでxdebugでもいれておきましょう
# pecl install xdebug
vim /etc/php.ini
[Xdebug]
extension=xdebug.so
これでおk。
あとは楽しく開発するだけですね。