Rubyの変数とかにかんするあれこれの判定用のメソッドをPHPの書き方と比較してみました。
まだRubyぜんぜんわからないです(´・ω・`)
今回の比較内容は
- 変数にnull(またはnil)がセットされているのか?
- 数変が空文字列か?
- ハッシュ(連想配列)のキーが存在するか
- 指定した配列があるか?
Rubyのコード
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
|
#null
data = nil
if data.nil?
print "nil!!!"
end
#empty
data = ""
if data.empty?
print "empty!!!"
end
#変数を定義しているか
if defined?(data)
print "OK!!"
end
#指定したハッシュキーがあるか
data = {}
if data.has_key?
print "OK!!"
end
#指定した配列があるか
data = []
if data[0].nil? == false
print "OK"
end
|
PHPのコード
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
|
<?php
// null
$data = null;
if ( is_null($data) ) {
print "null!!";
}
// empty
$data = "";
if ( empty($data) ) {
print "empty!!";
}
// 変数を定義しているか
if ( isset($data) ) {
print "ok";
}
// 指定した連想配列のキーが存在するか
$data = array("abc" => "def");
if ( isset($data["abc"])) {
print "ok"
}
?>
|