灯台下暗し
また若干仕事が忙しいわけですが…
それでも音楽は聴きたいのです。
しかし、スピーカーの左側から音が出ない…一年ほど原因はアンプかスピーカーかスピーカーケーブルだと思っていました。
でもよーく考えてみると原因はオーディオインターフェースにあるのでは?と気づきました。
まったくそのとおり…。
原因はオーディオインターフェースでした。
いちおセッティングはこんな感じになっているのです。
わかりづらいと思いますが、PCからアンプに接続するのに、オーディオインターフェースのLine Outからアンプに送っていたいのですが、ここが壊れていたみたいです。
PCのデフォルトのLine Outからアンプにつないだところ普通に音がでます。
音が出るようになったのはいいのですが、やはり音が悪い。。。
オーディオインターフェース買い換えなきゃですね。
うーんいままでEDIROLのUA-25を愛用していたわけですが、次はEDIROLだったらFA-66かなと思っています。
ただ、なにかお勧めなのがありましたら、教えてください。
あまり高くなくて、コストパフォーマンスが優れているものを望みます。
で、アンプとPCのLine Outをつなぐケーブルを探しているときに、昔なくしたとおもっていたCDたちを見つけたわけですよ。
そりゃものすごくうれしいわけです。
沖縄旅行に行って忘れて帰ってきたと思っていたら普通に引き出しの中に隠れていましたww
スフィアン・スティーブンスのCDは買いなおしてしまったのに。。。
でも無事に見つかってよかったです。
まさか引き出しの奥に隠れているとは…。
ほんと探し物って忘れたころに見つかるんですね。