Windowsでvimを使う
JAVAの授業でいちいちエディタとコマンドプロンプと開いて作業するのがものすごい嫌だったのでとりあえずWindows版のvimを入れて実験してみました。
1.
まず、Windows版vimをダウンロードしてきます。
解凍してから適当なフォルダに解凍したフォルダを入れます
例:C:\Program Files\vimに入れたとします
2.
次にパスを通します。Vistaであれば
スタートボタンをクリックし、システムで右クリック
システムの詳細設定をクリック
詳細設定のタブの下にある環境変数をクリック
ユーザーの環境変数設定でPATHを選択し編集ボタンをクリック
先ほどvimをおいたフォルダまでのパスを記入
これでパスを通します。
あとはコマンドプロンプトを開いてvimと打てば出来上がり。
ちなみに、コマンドプロンプトで日本語入力を行いたいときは「Alt+全角/半角」で入力ができます。
月曜日学校にいったらとりあえずvim入れてみよう。